332 件の広報紙が見つかりました。
-
広報あき 第220号 1980年9月発行 広報あき
第220号
1980年9月発行の保護管理や散逸の防止、収集展示のための歴史民俗資料館の建設を促進します。-4-...
-
広報あき 第239号 1982年4月発行 広報あき
第239号
1982年4月発行的を達するように慎重に進めたい。引き続き歴史民俗資料館の設置に向けて、準備を進めます。教育内容の充実では、教材教具の充実、教育現場での研修、教育団体の連けい強化に努めます。青少年の定着する都市づくり確保のため、市単独の融...
-
広報あき 第244号 1982年9月発行 広報あき
第244号
1982年9月発行文化遺産や資料を後世に永く保存するための歴史民俗資料館建設を促進し、日本で唯一の3選されたあと、初登庁で職員から花束を受ける岡村市長-2-...
-
広報あき 第255号 1983年8月発行 広報あき
第255号
1983年8月発行の議員が立ち、植野工業団地、妙見山開発、歴史民俗資料館などについて執行部の考えをただしました。その質問や答弁の主な要旨は、次のとおりです。一般質問総務公共工事の前倒し発注について問公共工事の発注は、現在の段階で約五十八年...
-
広報あき 第263号 1984年4月発行 広報あき
第263号
1984年4月発行施政方針環境のなかで郷土づくりを目指して歴史民俗資料館を建設する考えです。行等を計画すると併せて、市発足当時の市政功労者等の表彰、記念講演会式典を行う等計画をしていますが、記念行事の具体的計画については、市議会をはじめ市...
-
広報あき 第267号 1984年8月発行 広報あき
第267号
1984年8月発行岩崎邸周辺整備及び岩崎弥太郎銅像の建立○歴史民俗資料館の建設○市民会館日本庭園の造築があります。▽とき十月十三日▽ところ安芸市民会館▽内容●郷土芸能●謡曲●詩舞●邦楽●日舞●詩吟など安芸市芸能祭史跡めぐり右から、市観光コ...
-
広報あき 第268号 1984年9月発行 広報あき
第268号
1984年9月発行査が七月六日終了しました。この調査は市立歴史民俗資料館建設に伴う緊急発掘調査で、文化財保護法第五十七条により現地の埋蔵文化財の記録保存をするために、高知県教委文化振興課、宅間一之社会教育主事の指導を受けて、建設予定地約千...
-
広報あき 第270号 1984年11月発行 広報あき
第270号
1984年11月発行もな目次議会記事…………………………2P歴史民俗資料館新築工事請負契約締結の件◇市道の路線認定の件次の二線を市道に認定し管理しその他の案件四件◇昭和五十八年度安芸市水道事業会計決算認定の件原案可決継続審議決算認定の件一件...
-
広報あき 第275号 1985年4月発行 広報あき
第275号
1985年4月発行設工事、清水ヶ丘中学校のプール改修工事、歴史民俗資料館の補完工事、清水ヶ丘中学校体育館の建設工事などの整備を行いたいと考えています。また、社会教育については、地域に根ざした地域課題に取り組み、公民館活動の充実を図り、併せ...
-
広報あき 第276号 1985年5月発行 広報あき
第276号
1985年5月発行4月末住民基本台帳人口〔地区別人口〕市立歴史民俗資料館観覧料市分担金徴収条例分担金の割合(1)通常展示の場合(2)特別の展示の場合(3)資料館と安芸市立書道美術館の両館を観覧する場合(両館とも通常展示の場合に限る。)-2...
-
広報あき 第277号 1985年6月発行 広報あき
第277号
1985年6月発行化の振興一億四、九三一万円(四・八%)○歴史民俗資料館)(植野工業団地開発)(工事中の春日橋)-5-...
-
広報あき 第278号 1985年7月発行 広報あき
第278号
1985年7月発行した。おもな目次市営代替バス東川線の現況歴史民俗資料館に資料の提供を第3回安芸全国書展安芸市体育祭日程市営住宅入居者募集日本脳炎の予防接種-1-地域の大切な足市営代替バス東川線の現況利用人員減少で苦しい経営県下のバスをは...