208 件の広報紙が見つかりました。
-
広報あき 第5号 1960年9月発行 広報あき
第5号
1960年9月発行いものです。私どもがよく見かけるのには、マラソン等)は中毒性が急激であり皮膚からも吸収するので中毒患者の大多数がこれによるものですが他の水銀剤(セレサン石灰・ルベロン・メル等)塩素剤(B・H・C・DD・T・エンドリン)等...
-
広報あき 第28号 1964年7月発行 広報あき
第28号
1964年7月発行00m5,00m800mリレー井ノ口一周マラソン走巾跳走高跳三段跳棒高跳砲丸投円盤投槍投一般女子200m400m走巾跳走高跳砲丸投槍投中学男子200m2,000m800mリレー走巾跳走高跳砲丸投三段跳中学女子200m40...
-
広報あき 第39号 1965年7月発行 広報あき
第39号
1965年7月発行米、千五百米、五千米、八百継、井ノ囗一周マラソン、走巾跳、走高跡、三段跳、棒高跳、砲丸投、円盤投、やり投(一般女子)百米、二百米、四百継、走巾跳、走高跳、砲丸投、やり投(中学男子)百米、二百米、二千米、八百継、走巾跳、走...
-
広報あき 第63号 1967年8月発行 広報あき
第63号
1967年8月発行米、予五百米、五千米、八百継.井ノロ一周マラソン走巾跳、走高跳、三段跳、棒高跳、砲丸投″円盤投、槍投(一般女子)百米、二百米、四百継、走巾跳、走高跳、円盤投、砲丸投、槍投(巾学男子)百米、二百米、二千米、八百継、走巾跳....
-
広報あき 第184号 1977年9月発行 広報あき
第184号
1977年9月発行目に住む本田健一さんは、今年65歳、早朝マラソン全国大会」に出場する。ガンバレ。第184号7月末人口-1-上昇一途の国保医療費昭和51年度決算状況昭和52年度国保税算定基準表昭和五十一年度医療費の内訳は、療養の給付費(皆...
-
広報あき 第185号 1977年10月発行 広報あき
第185号
1977年10月発行の7佐伯文書(一)教室と催し安芸タートルマラソンを楽しむ人々に呼びかけ、新たなステップにしていただこうと参加の輪を広げました。多数の参加と応援をお願いします。大会期日11月20日コース消防署前~穴内(折返し10km)種別...
-
広報あき 第186号 1977年11月発行 広報あき
第186号
1977年11月発行0分開演。演奏会(入場無料)安芸タートルマラソン西日本大会スタート11月20日(日)午前10時《コース》消防署前~穴内(折返し10km)みんなで声援しよう-5-...
-
広報あき 第187号 1977年12月発行 広報あき
第187号
1977年12月発行ークな表彰も行われ、県外からの参加者は「マラソン西日本大会」開く全員が完走-1-過疎の歯止メ対策というが…このままでは夢はもてない畑山へき地集会所で過疎地に灯とす市政をこのほど、11月7日の上尾川へき地集会所を皮切りに、...
-
広報あき 第189号 1978年2月発行 広報あき
第189号
1978年2月発行うになりますから絶対に冷やさないように。マラソンなどのスポーツをしているときにもよく足や指がつることがあります。そのときでもできるだけ早朝おきたとき首が自由にまわらなくなる寝ちがいや、夜中に急に足がけいれんを起したりした...
-
広報あき 第200号 1979年1月発行 広報あき
第200号
1979年1月発行では、きちんと保存しています。私か、早朝マラソンは私の楽しい日課となっています。今では、広報が届けば隅から隅まで目をとおしていますが、特にふるさとの伝説や、それに続くふるさとの文化財、俳句、短歌などを、とても楽しく読ませ...
-
広報あき 第201号 1979年2月発行 広報あき
第201号
1979年2月発行今日散りし紅葉は今日の色としてきよ早朝のマラソン了ヘし息白く真道折れ釘の如く曲りて黄水仙とも子古暦にもまだ予定二三かな俳句藩政時代には島村にも庄屋が置戸数は、二十三戸であったという。生産される物は、米が二石、麦が六斗、稗...
-
広報あき 第202号 1979年3月発行 広報あき
第202号
1979年3月発行le>写真は2月17日の安芸保育所マラソン今年の冬は、暖冬異変とかであたたかい日が多く、菜の花やかわいい゛つくしんぼ君lなどが、野や畑で春の到来を告げています。3月は、社会に巣立ってゆく人や、真新しいランドセルをま...