
756 件の広報紙が見つかりました。
-
広報あき 臨時号 1964年3月発行 広報あき
臨時号
1964年3月発行・”新町名”(案)を三月定例市議会に提出 五月一日から新町名を実施予定 ・住居表示の現状 いろんな不便さがある ・町名地番の混乱を救うため法律制定 ・こんな経験をした人はあり...
-
広報あき 第25号 1964年4月発行 広報あき
第25号
1964年4月発行・統合中学校は清水ヶ丘中学校 新年度予算は骨格だけ ・統合中学校は清水寺岡に ・第十回安芸市美術展覧会 ・前納で安い保険料を 国民年金保険料は前納しましよう ・滿二〇才にな...
-
広報あき 第26号 1964年5月発行 広報あき
第26号
1964年5月発行・県東部開発促進協発足 ・NHK高知放送安芸テレビ局開局 ・固定資産税と市県民税 四連式納税通知書に変わる ・老人クラブが作った子供遊園地 ・納税は納税組合で ・福祉年金...
-
広報あき 第27号 1964年6月発行 広報あき
第27号
1964年6月発行・市民税の課税方法変る 扶養親族が多いほど安くなる ・減税の中心は扶養控除の新設 ・横田康子さんら六人に安芸市奨学資金 ・名所旧蹟めぐり ・国民年金保険料の免除申請 六月三...
-
広報あき 第28号 1964年7月発行 広報あき
第28号
1964年7月発行・上水道給水条例改正など 十議案二報告可決承認 ・こどもを水の事故から守ろう 高知県青少年対策推進本部 ・安芸市奨学基金を設置 寄付金百万円を当てる ・お役所仕事で困ったとき...
-
広報あき 第29号 1964年8月発行 広報あき
第29号
1964年8月発行・8月14日に記念式典 市民の幸福と市の発展を祈願して ・十周年記念に当って ・観光安芸市めざし 妙見山観光道路着工 ・市教委夏休み中の小中 学生向優良映画を選定 ・農地の...
-
広報あき 第30号 1964年9月発行 広報あき
第30号
1964年9月発行・中道に幹線農道 四十年度に実施 ・内部疾患にも障害年金 国民年金の受給範囲拡大 ・名所旧蹟めぐり ・よい家庭づくりへ はりきる安芸婦人学級 ・税についての各種相談は税の相...
-
広報あき 第31号 1964年11月発行 広報あき
第31号
1964年11月発行・台風20号の猛威 被害総額六億円 家屋・農作物に大被害 ・一般会計予算五億円越す 九月定例市議会 ・山崎顕一氏 須賀祐二郎氏教育委員に ・プラネタリユウム舘と天文台が出来ま...
-
広報あき 第32号 1964年12月発行 広報あき
第32号
1964年12月発行・農委選挙人名簿登載 申請書の提出についてお知らせ ・固定資産の移動申告を ・八の谷林道に水利地益税 ・延べ二万五千人 にぎわった産業祭 ・白木谷橋完成 ・役所の各課...
-
広報あき 第33号 1965年1月発行 広報あき
第33号
1965年1月発行・市営球場の完成間近い ・新年に当って ・新春を迎えて ・新助役に渡辺清氏 ・昭和四十年度の市民賞を受けた人々 ・清水ヶ丘中学校の校歌、校章の募集 ・昭和三十八年度 安...
-
広報あき 第34号 1965年2月発行 広報あき
第34号
1965年2月発行・安くなる市民税(個人分)待望の「本文方式」と税率引き下げ ・減税の規模とその方法 ・課税方式の改正による減税 ・税率改正による減税 ・改正前後の税額比較表 ・阪神タイガ...
-
広報あき 第35号 1965年3月発行 広報あき
第35号
1965年3月発行・三月定例市議会始まる 四十年度当初予算案など ・国民健康保険 被保険者証を交換してください ・県市民税の申告をしましよう ・お便りには新住所を文字は楷書ではっきり ・市内...