154 件の広報紙が見つかりました。
-
広報あき 第159号 1975年8月発行
政時代、川北村の横山にあったときは土居の五藤家が土地を提供してそこに鎮座していました。奈比賀天満宮最近、子供たちの近視率が増加の傾向にあります。次の表は「学校保健統計調査」によるものです。子供たちの目を守ろう-近視の原因...
-
広報あき 第215号 1980年4月発行
らせ、墓にその詩を刻ませた。小牧天山は、五藤家が家臣の子弟のためにつべっている学舎の主任教授で、禄高は百石。土居廓中南町に住み、家でも塾を開いて近郊の子供や青年に教えていた。の話を聞くと、「犬が身の危険も顧みず、主人の命...
-
広報あき 第255号 1983年8月発行
にしていない。そういった中で、本年に入り五藤家所蔵の資料調査が具体的に進展しており、安芸市としては府立をもってその対応をしたいという構想を固め、県、国の方への要望を昨年度末から行っている。資料館についてはご承知のよう歴史...
-
広報あき 第268号 1984年9月発行
住していた場所です。発掘の結果、第一層に五藤家が五層に分けて全面発掘出土遺物は二万八千点に出土遺物は総点数約二万八千点ほどであり、一層から三層までに弥生土器、土師質上品、須恵器、所持していた江戸後期の古絵図より想定された...
-
広報あき 第270号 1984年11月発行
す。同資料館は、昨年の八月から建設用地(五藤家から無償貸与)について文化財保護法による発掘調査を行い、このほど調査を終了。去る九月定例議会において同新築工事請負契約締結の議決がなされ、十月三日起工式の後、基礎工事に入った...
-
広報あき 第276号 1985年5月発行
料館」は、昭和五十八年八月から建設用地(五藤家から無償貸与)について文化財保護法による発掘調査を行った後、昨年十月より建設工事を進めてきましたが、このほど完成、周囲の景観とよく合致した和風づくりで、歴史の香りを醸し出して...
-
広報あき 第281号 1985年10月発行
要する期間観覧料三ページ下表の通りです。五藤家コーナーに展示予定の武具の数々、手前はつづら鞍と飾り鞍山内家藩主の接待用として購入されたと思われる船型弁当高蒔絵水干鞍と鐙民具コーナー、産業・民俗芸能コーナーに展示予定の大草...
-
広報あき 第282号 1985年11月発行
市立歴民館がオープン五藤家資料中心に二万点の中から五百点を展示五藤家をはじめ多くの人々の善意に包まれて、「安芸市立歴史民俗資料館」が市内土居、市立書道美術館南隣りに完成、十月十二日、関係者ら約二百人を集めて落成開館式典が...
-
広報あき 第285号 1986年2月発行
績を残されました。更に歴民館の開館では、五藤家第十四代当-5-...
-
広報あき 第286号 1986年3月発行
日市立書道美術館建設由来碑書道名家顕彰碑五藤家の十四代故良政氏の遺志を継がれた起代夫人、正紀氏、熈二氏が用地を無償提供、同家累代の重要文献などを寄贈、寄託された功績をたたえて建立されたものです。題字、碑文とも南不束氏が書...
-
広報あき 第290号 1986年7月発行
山町農協組合長加藤秀幸武家故実について~五藤家の武具・調度をみて~東京大学資料編集所助教授小沢重雄民話の心~土佐の民話にふれて~劇団民衆舞台しかししかしの会主宰中山英一同和問題の現状と課題~みんなの幸せのために~長野県同...
-
広報あき 第300号 1987年5月発行
月二日歴史民俗資料館では、第二回特別展「五藤家に先祖代々伝わったもので貴重な資料です。みなさんのご来館をお待ちしています。▽とき五月三十一日(日)〜八月二日(日)(月曜日は休館します)▽展示内容っけくび大阪冬之陣絵図、附...